• Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする

第6回 エリトリア国

第6回 エリトリア国

マスコットキャラクター

日本からのアクセス エジプトのカイロ経由で日本からだと約14時間で到着!

地図:日本からの航空ルート、エリトリアの位置関係

エリトリア国(以下エリトリア)はアフリカにあります。スーダン、エチオピア、ジブチの3国と国境を接し紅海に面した国です。残念ながら、日本からの直行便はありません。一般的な経路は、エジプトのカイロ経由かドイツのフランクフルト経由です。カイロ経由は、エジプト革命の後、半年ぐらい路線が運休されていた状態でしたが、現在は復旧しています。日本からカイロまで約12時間。そこからエリトリアまでが約2時間ですから、約14時間の旅になります。

地図:エリトリアの位置関係

国名・面積・気候・人口? エリトリアはちょうど北海道と九州を合わせたぐらいの大きさ

正式名称は「エリトリア国」で首都はアスマラです。国旗の緑色は主産業である農業、青色は紅海からの恵み、赤色は独立のために流された尊い血を、そして、赤色の上に描かれたオリーブの枝は未来への希望を表わしています。

エリトリアの国土面積は約12万平方キロメートルで、これは日本の北海道と九州をあわせた規模です。人口は約600万人で9つの民族が暮らしています。一番多いのはティグリーニャ人と呼ばれる人達で人口の約50%近くを占めています。
宗教はキリスト教とイスラム教です。キリスト教約60%、イスラム教約30%で、残り約10%は日本の神道に似たアンナ教などがあります。

エリトリアの風景 エリトリアの風景

言語? 街の看板の多くは3つの言葉で表記

主要言語は英語、ティグリーニャ語、アラビア語の3つです。
ティグリーニャ語は、アラビア語と違って独特の文字なので見ていて面白いと思います。テレビは英語の時間帯とティグリーニャ語の時間帯とに分けて放送されています。
街の看板は、英語、ティグリーニャ語、アラビア語の3つで表記されていますが、地域によって違います。首都アスマラのある高原地帯ではキリスト教徒が多いので英語表記、海岸地帯ではイスラム教徒が多いのでアラビア語表記が多いようです。

エリトリア看板 エリトリア教会

エリトリアってどんなところ?
◆ エリトリア国 概要
国名 エリトリア国
首都 アスマラ
面積 121,320平方キロメートル
人口 約600万人
民族 ティグリーニャ人が最大民族であり、人口の約48%を占める。ティグリーニャ、ティグレ、アファ、ビレン、ヘデレブ、クナマ、ナラ、ラシャイダ、サホ等主たる民族は9民族で構成されている。
言語 英語、ティグリーニャ語、アラビア語
宗教 テフワド(コプト教、エリトリア正教とも呼ばれる)とイスラム教、カトリック、プロテスタント、アンナ教等もある。
気候 ”2時間で3つの季節を体験することができる”と言われるほど多様な気候と地形を持つ。乾燥地帯・火山地帯・高山地帯に分かれ、海側乾燥地帯の”年間”平均気温は30℃で、首都のある内陸部は20℃を下回る。
時差 日本との時差は-6時間
通貨 ナクファ(Nakfa)
物価 日本の5分の1程度
国旗

エリトリア国旗

気候? 標高差が激しく気温も地域によってマチマチ、中には海抜マイナス75mのところも!

エリトリアは非常に標高差が激しいこともあって、同じ国の中にまったく違った気候が存在します。ちなみに、東南部に位置するアフリカ大地溝帯の一部には、海抜マイナス75mというダナキル砂漠があります。海岸地帯は湿気が多く暑いのですが、高原地帯ではドライで涼しいといった具合で同じ国の中でも気候はさまざまです。 海岸地帯の年平均気温は摂氏約30度、年降水量は200㎜以下、高原地帯の年平均気温は摂氏約16度、年降水量は約500mmといったところでしょうか。

エリトリア 街の風景 エリトリア 街の風景

教育制度は? 義務教育は小学校から高等学校までの8年間

義務教育は、小学校(4年)、中等学校(2年)・中学校(2年)の8年間です。ここまでの期間で基本学習や英語などを身につけます。また、エリトリア国にはエリトリア科学技術大学、ハメルマド農業大学、オロッタ医学大学をはじめとする8つの大学があります。

エリトリア若者 オフ風景 エリトリア若者 オフ風景

ライフスタイル・仕事? ワークスタイルは日本と同じ ただお昼休みは長くてなんと2時間から3時間!

主産業は牧畜などの農業と金、大理石などの鉱業です。ワークスタイルは基本的には日本と同じでとても勤勉ですが、朝の活動が早く8時には仕事をスタートさせています。ただお昼休みが長くて大体2時間から3時間は取ります。
昼食は、街の食堂で食べるのではなく、自宅へいったん戻ってとります。仕事が終わると、首都に住む人々は散歩をしたり、ウィンドウショッピングをしたりしています。
エリトリアは以前イタリアの植民地だったこともあって、街中にはカフェがあり、帰宅時にはそこで一服して、夜8時頃に自宅に帰るというのが一般的な暮らしです。

残念ながら日本食はありません。食に関してもイタリアの影響からか、街にはピザ屋が多いようです。
ちなみに、エリトリア人の主食は、テフという雑穀からつくった「インジェラ」というクレープで、その上にシチューをのせて食べます。「インジェラ」は非常に大きく家族みんなで食べます。

エリトリア 食事

若者の流行・ファッション・休日? 若者の間ではエリアム・シスターズの音楽が大流行!

近頃では、アメリカで生まれ育ったガールズグループ「エリアム・シスターズ」の音楽が若者の間で流行っています。彼女たちはアメリカの新人発掘番組「America's got talent」に出演して、アメリカで一躍有名になりました。エリトリアにも頻繁に訪れコンサートを開いています。
ファッションは、年配層の間ではイタリアの影響からか、スーツをピシッと着たおしゃれな人が多いです。それとは対照的に、若者の間ではTシャツ&ジーンズといったカジュアルなファッションが流行っています。

日本文化も人気で、特に日本のドラマ「おしん」が有名です。
それから、エリトリアには「機関車トーマス」のような蒸気機関車が走っていて、それを見にヨーロッパから沢山の人が訪れています。

機関車 エリアムシスターズ

休日・若者の理想の職業? 若者がなりたい職業それはロードレーサー!

また、イタリアの影響でロードレース(自転車競技)が非常に盛んで、国民の間でも、もっとも愛されるスポーツとなっています。そのため、休日には各所でロードレースが行われ、たくさんの人がレースを見物します。近年ではエリトリア出身のプロのロードレーサーも世界で活躍しています。
そうしたこともあって、若者がなりたい職業といえばロードレース(自転車競技)が非常に人気なのでロードレーサーです。

エリトリア プロレーサー エリトリア プロレーサー キャラレーサー

イベント・観光地? 体験してみたい!大自然を一望できる露天風呂やアフリカ最北端の熱帯雨林

エリトリアには、他の国と違ってエリトリアで派生した独自のキリスト教文化が根付いていて、そのお祭りが毎年1月にあります。お祭りになると、教会の奥にしまってある聖櫃(せいひつ)を1年に一回持ち出し、街中を練り歩くイベントが始まります。人々は正装をして聖歌を歌うなどして、街中でその行事を祝います。
それから、エリトリアでは国中のいたるところに温泉があります。施設は整っていませんが、大自然を一望できる露天風呂があるほか、温泉地帯なら少し砂を掘ると、そこから温泉が湧き出してきます。
フィルフィルの森も人気です。フィルフィルとはアフリカ大陸で最も北に位置する熱帯雨林で、地元の人々には神秘的な場所として知られています。
ここでは沢山の種類の鳥が見られ、エリトリアの国鳥である「ホオジロエボシドリ」もこの場所で見られます。

エリトリア 自然 エリトリア国鳥 ハイ いい湯だなー

日本とエリトリア 日本に輸入されている紅海の塩

エリトリアから日本へビジネスで来る方や、日本人と結婚されている方も多いようです。現状ではSNSを使っての情報収集が一番だと思います。また、駐日エリトリア大使館のホームページ、フェイスブックなど、色々な所からエリトリアの情報は入手できます。

日本には、かつて紅海で取れる塩が輸出されていました。今でも少量ですが日本に輸出されています。
それから、エリトリアの人たちは朝鮮戦争のときには、エチオピアの一員として戦地に派兵されました。そして、その際に横須賀や横浜に滞在していた方たちも多かったそうです。
エリトリア人の気質は日本人とすごく似ていますが、自然環境はまったく違っていて、アフリカ大陸ひとつ分がエリトリアの中に入っているといっても過言ではないほど、自然の豊かな、そして多様な気候を持つ国です。
ぜひ日本の皆さんにも、このエリトリア国の自然を体験していただけたらと思います。

エリトリアの塩 エリトリア親善サイクリング これからも仲良くしましょう!

◆ 連絡先

駐日エリトリア大使館

TEL:03-5791-1815
東京都港区白金台4-7-4 白金台STビル4F
http://www.eritreaembassy-japan.org

◆ 企業・団体のみなさま

今回登場したマスコットキャラクターの「ベレベレくん」をPR・販促・イメージキャラに使ってみませんか。使用料の一部は育英資金としてエリトリア国に寄付されます。

TOKYOキャラクターフォーラム

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19
楠本第三ビル 株式会社ピーアールハウス内
TEL.03-5259-7705(直通)
FAX.03-5259-1180
担当:舟岡
funaoka@pr-house.com